Canon写真新世紀 2020感想

Canon写真新世紀2020感想

脚本なしの一発撮りで動画を作ったので短いですが動画の内容について簡単にまとめます。

Canon写真新世紀の傾向として「わたし」を起点にしたナイーブな写真が受賞するということを感じていました。
今回の作品でも、病、死、両親の老いといったテーマが目に付きました。

写真評論家のうちばやししゅん先生の以下のツイートを見て、大きくうなづきました。

現代というのはいつのまにか「政治の時代」になっていて、自分自身の出来事をベースとしたうえで、それを社会、外の世界にはたらきかけることが芸術作品に求められている、という印象があったんですよね。

わたし自身、以前新世紀に出して落ちた作品を他人に見せたら、ひとりよがりだという批判を受けたことがあったので。

ところが。
写真というモノをテーマにした色の強い作家がグランプリで、風向きが変わった!? と感じました。
グランプリを取った樋口誠也さんの作品、わたしが見たとき(グランプリ発表前)正直なところピンときていなかったので焦りました。

というのが、写真新世紀2020の感想でした。

こういうのでいいんだよ。中国ブランドレンズベスト3

ジャンクばかり漁るような人なので買えなかったのですが本当はこういうのが欲しかったというレンズランキングです。

1位:TTArtisan 50mm F0.95 ASPH

クラカメブームも今は昔、カメラ趣味の本場はもはや中国なんじゃないかと思わせるブランド、銘匠光学。 MマウントでF0.95のレンズは趣味のための存在にほかならないのですが、それをいま作るというのは本当に粋だなあと感じる商品です。

2位:TTArtisan 28mm F5.6(Mマウント)

35mm一本よりも50mmと28mmという人だったので、28mmレンズは好物でした。 ライカMマウントの28mmは安いレンズの決め手に欠ける焦点距離なので、中国製のこのレンズはありがたい存在だといえます。

3位:FUNLEADER CAPLENS 18mm F8

何考えてるんだ! といいたくなるような広角レンズ。 昔だったらWaiWaiワイドのレンズを移植したりしてたのに。 もうこういう商品は中国の人に任せておけばいいんじゃないかな。

Amazon プライム対象